>

みゆの子育て日記

男の子4人の母です!発達障害のある子供を育てています。育児ちょこっと美容のことなど、日常を書いています。

発達障害の子を持つ親の気持ち。

 

こんにちは🌟お疲れ様です🍩

 

 

発達障害について

 

何から書いていいか分からないのですが、、、

発達障害について書こうかなと思います✨

 

同じ境遇のお母さんが

少しでも私の話を聞いて

心が落ち着いたり、してくれたら

いいかなと思います😋

 

私の子どもは

学習障害と協調性運動障害(次男)

自閉症スペクトラムと軽度知的障害(三男)

です🌼

 

次男は小学生になってから

三男は3歳の時にわかりました🌸

 

学習障害(次男の症状)

学習障害(LD)は、【聞く】【話す】【読む】【書く】【計算する】能力に困難が生じる発達障害の事です。

人によっては症状の現れ方が違ったりもするので診断が難しい障害だとも言われております。

小学生になってから友達もたくさん出来て、毎日遊びに行く子なので勉強が苦手でも、まだ低学年だから大丈夫だろうと思っていました。

私も最初は(読み書きが苦手なのかな?勉強が苦手なのかな?)ぐらいでしか思ってませんでした。

次男の場合は【読む事】【書く事】が苦手な方です。

小学3年生の時に診断してもらいました。

次男は知的な遅れはないので、日常生活に支障はありません🫧

次男は、コミュニケーション能力がめちゃくちゃ高いので誰とでも友達になります。

支援学級に入って学校生活を送っています💓

協調性運動障害(次男の症状)

日常生活における協調運動が、年齢などに応じて期待される水準と比較して、不正確、時間がかかる、ぎこちない、いわゆる不器用と言われる状態です。

例えば【ボールを蹴る】【縄跳び】【字を書く】【つまずくものがないのに、よく転ぶ】【階段の上り下り】などにぎこちなさが目立つ傾向があると言われてるそうです。

■症状■
日常生活における協調運動が、年齢などに応じて期待される水準と比較して、不正確、時間がかかる、ぎこちない、いわゆる不器用と言われる状態です。
 

例えば【ボールを蹴る】【縄跳び】【字を書く】

【つまずくものがないのに、よく転ぶ】【階段の上り下り】

などにぎこちなさが目立つ傾向があると言われてるそうです。

これらも人によって様々な傾向が見られるようで、

次男は、【字を書く】【階段の上り下り】が苦手です。

ボール遊びは得意です。自転車などは、乗れます。

私も旦那さんも最初は(運動神経が悪いとかちょっとどんくさいな)ぐらいでしか思ってませんでした。(次男ごめんね。)

学習障害との併発が非常に多いようです。

 

自閉症スペクトラム(三男の症状)

私が三男の事をまず最初にきになったのは、言葉の遅れです

長男と次男と比べたら明らかに遅かったので。

 

■主な症状■

●視線が合わない、あっても共感しない

 

●表情が乏しい

 

●人に興味がない

 

●こだわりが強い

 

●何を言ってもオウム返し

 

●親の後追いをしない

 

●食べ物の好き嫌いが強い

 

●欲しい物を言葉や身振り手振り伝えない、親の手を掴んで示します(クレーン現象)

【病気】や【症状】というよりも、その子が持って生まれた個性と考え、個々の特性を理解して、生きずらさを軽減しながら得意な事を伸ばすサポートが大切です。

これは、発達障害の子だけじゃなく様々な子に言えることですね。

療育

 

三男は3歳から3年間療育に母子通園しました🫧

今年度からは地域のこども園に通いながら、

 

週1で療育母子通園

 

週2で訪問看護

 

を受けています✨

 

療育は母子通園だったので、3年間本当に大変でした💦

 

通っても出来る様になった事はほんの少しで、

通うのも苦痛な時もありました😭

 

でも3年間頑張った事が

今年度から通っているこども園でやっと花開いて来ていて、

出来ることはとっても増えて来ています💓

 

頑張って母子通園してよかったなって、

本当に思います💓

 

6歳で、まだお話は上手くできません

でも自分の要求などはだいぶ伝えられるようになりました✨

 

最近は「美味しい」「ごめん」 

が言える様になりました。

 

相談できずに

 

私は人に自分の事を話すのが苦手で相談も苦手な性格なので、

いつも1人で考え混んでいました。

 

 

寝られない日も沢山ありました😥

 

でも療育の先生が心の支えになっていて、何度も救われました✨

 

なかなか心を開けなかったのですが、今では何でも話しちゃうくらいです✨

 

定期的に開かれる勉強会では

発達障害の事を色々勉強して、

先輩の話をきいたり、

 

私はコミニケーション能力がないので、他のお母さん達と仲良くなったりは出来なかったのですが・・・・😥

 

お母さんたち同士の会話に出てくる

大変だったエピソードなどを聞いて、

 

心の中で、「めっちゃ分かる😭」

と、共感したりしていました❗️

 

辛いのは自分だけじゃないんやって勇気をもらったりもしました。

 

自分も頑張ろうって他のお母さん達をみて本当に何度も思いました❗️

 

療育は子どもの事だけじゃなくて、親に対するサポートが凄くて、

「自分を褒めてあげてね、お母さん頑張ってるよ」

などなど

自己肯定感を上げる様に先生達が凄く励ましてくれます🌟

 

私も

 

自分がもっと頑張らないといけない

 

自分は全然出来ていない

 

もっとやらないといけない

 

検索しまくって

いつになったらしゃべれる様になるのか

負のループでした。

 

「まずは親が発達障害であることを認めてあげないといけない」

と言われて、はっとしました。

 

目が悪い子にメガネ無しで見なさい!と言っても見る事は出来ないし、

 

足が不自由な人にちゃんと歩きない!は無理で、

 

目には見えない障害ですから、治るかもしれない

頑張ればって思ったりもすると思うのですが、

そうでないんですよね

 

特性を理解してあげないと本人からしたら

スペクトラムの子は視覚優位なので、

耳からの情報は入りにくいので、

 

いくら口で言っても理解しにくいです

私たちがアラビア語で話かけられている様なものらしいです

 

学習障害もそうです

私たちがアラビア語を書いて読むのはかなり難しい

 

定型発達のこは平らな道を歩いていますが、

発達障害のあるこは

凸凹道を歩いているらしいです

 

でも凸凹道は、穴を埋めてあげたら平らな道になります

 

その穴を親が周りが環境で埋めてあげたらいいんだよって教わりました✨

医療センターの先生

 

診断を受けた医療センターの先生には

 

「障害とは何をもって障害と言うのか、

本人が生きている中で障害に思っていなかったら、本人が幸せで不自由しなかったら、それは障害ではないんじゃないですか?」

と言われて、

本当にそうだなと思いました✨

 

医療センターの先生たちには、本当に感謝しています。

 

本人達が毎日楽しく生きていてくれたら、

そうできるように出来るだけの事をしてあげたいと思っています✨

 

綺麗事ばかりではないんですけど

色々大変な日々でしたが💦

 

私は毎日子どもたちから幸せをもらってます😍💓

親の笑顔が一番大切らしいので、毎日笑顔で過ごして行きたいです✨